日常生活が身体への負担に・・・

皆さんこんにちは!

久喜ななつぼし整骨院の藤田です(^^)

 

 

今日は日常生活での姿勢の違いで

筋肉にかかる負担を分かりやすく説明していきます♪

 

 

 

まず鏡や写真で自分の姿勢を見てみましょう!

 

 

本来なら首の骨は前弯している状態です。

しかし、普段の生活やお仕事などで、悪い癖を身につけてしまうと

ストレートネックや首が後弯してしまいます。

身体全体もこんなに違うのです。

 

 

横からみて、頭の位置が中心からズレてしまっています。

頭の位置がズレると頭の重さを筋肉で支えることになります!

そうすると、何をしていなくても筋肉に負担がかかるので

身体に異常が出てきます。

 

 

首肩こりですと、『肩甲挙筋』や『菱形筋』に負担がかかってきます。

 

 

これらの筋肉が固ってしまうと、自然に猫背になってしまったり

繰り返しお身体が辛くなる『悪い癖』が身についてしまいます。

 

 

自宅でできるオススメのストレッチ!

①壁を使って胸を広げていきます

・まず右手を壁につきます

・上体を左に捻り、右の胸を広げます

・15秒ほど胸を伸ばしていきましょう!

胸を広げることで、猫背姿勢を改善して『肩甲挙筋』や『菱形筋』への負担を減らしていきます♪

 

②呼吸と一緒に筋肉を緩めていきます

・鼻から息を吸うと同時に肩をすくめて上げます

・口で息を吐くと同時に肩をストんと落とします

この時は肩と首をできる限り近づける!ことがポイントです

4〜5回できたら次は

・鼻から息を吸うと同時に肩甲骨を寄せ、胸を広げていきます

・口で息を吐くときに戻します

・肩甲骨を寄せ、胸を広げるときには胸に空気を入れる!ことを心がけて下さい

 

 

 

悪い癖を治していくことは、お時間がかかります。

お家や仕事場でも心がけて改善していくことをお勧めします!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

久喜ななつぼしカイロ整体院

 

〒346−0003

久喜市久喜中央2-7-4 クレスト1F

 

0480-22-4555

 

email:info@nanatsuboshi-seitai.com

 

JR宇都宮線・東武伊勢崎線 久喜駅西口から徒歩6分

予約制(ご新規の方は1日2名様限定となります)

 

自律神経失調症・首こり・肩こり・椎間板ヘルニア・腰痛・頭痛・ギックリ腰・手足の痺れ・五十肩・四十肩・坐骨神経痛・骨盤矯正・外反母趾・テニス肘・ゴルフ肘・股関節痛・膝痛・めまい・イップス・外反母趾・オスグット病・足底腱膜炎・巻き爪・陥入爪・割れ爪

 

営業時間
月~金   10:00~20:00
土曜・祝日 10:00~18:00

定休日  日曜日

 

TEL 0480-22-4555
「ブログを見て・・・」とお電話ください。

 

☆口コミサイト エキテン https://www.ekiten.jp/shop_6771576/

☆フェイスブックページ  https://www.facebook.com/kuki.nanatsuboshi/

久喜ななつぼしカイロ整体院