野球肩

久喜市で野球肩にお悩みの方へ

  • 病院で安静や投球制限を言われている
  • 痛み止めや湿布、アイシングをするだけで一向に良くならない
  • テーピングをしても痛みが変わらない
  • 痛みがある状態で投球を始めている
  • ポジションを変更しようか考えている

これまで多くの野球肩でお困りの患者様の施術をしてきました。

当院の「野球肩の施術方針」について書いていきますので、よかったらご覧ください。

野球肩って?

野球肩とは、少年野球の選手に多く見られるスポーツ障害で、上腕骨近位骨端成長軟骨板の炎症あるいは損傷の一般名です。

リトルリーガー肩、リトルリーグ肩、少年野球肩とも呼びます。

その名の通り成長期のお子さんから、成人にかけて幅広い年齢層で起こることが多い疾患です。

 

1、ケガによる痛み

この場合、いつ何をしたら痛くなったというのが明確にわかる状態です。例えば遠投したら肩が抜けそうになり痛みが走ったとか、キャッチャーがセカンドベースへボールを投げたら肩に力が入らなくなったなどです。

これは、肩の亜脱臼(あだっきゅう)、関節唇損傷(かんせつしんそんしょう)、腱板損傷(けんばんそんしょう)、上腕骨の骨端線離開(こったんせんりかい)などが起きたと考えられます。

 

2、オーバーユース(使いすぎ)による肩の痛み

頻繁にボールを投げることで、知らないうちに疲労や負担がたまり、肩が痛くなってきたというケースです。特にピッチャーやキャッチャーなどボールを頻繁に強く投げる選手に多くみられます。

当院の野球肩の施術方針

ケガなのかケガでないのかによって施術方針は大きく変わってきます。

1、ケガの場合

痛みのある肩がどんな状態にあるのか整形外科テストなどを行い、損傷部位を特定します。状態によっては近隣提携先の整形外科での精密検査を紹介させていただきます。

この場合は健康保険の適用となります。

患部の状態によっては固定や特殊電気治療器など行います。

 

2、オーバーユース(使いすぎ)の場合

どんな状態で何が原因で痛みが出ているのかを特定するため、当院オリジナルの検査を含め様々な検査を行います。

肩関節の動作は鎖骨や肩甲骨も大きく関わっています。肩甲骨の周囲の筋肉の緊張が強かったり、筋膜の癒着があると肩関節に余分な負担が生じ可動域(関節の動く角度)が狭くなっている可能性もあります。

また、神経バランスの乱れより、姿勢の乱れから肩甲骨や鎖骨の動きを制限している可能性もあります。

当院ではその原因をしっかりと検査することで見つけ、適切なアプローチをしていきます。

※オーバーユースでも状態によっては健康保険の適用となる場合があります。お気軽にご相談ください。

施術紹介

【アクティベータメソッド】

神経バランスの調整をします。神経のバランスが整うことにより、筋肉の緊張がほぐれたり、体の動きがスムーズになります。や専用のアクティベータ器を使い、パチンパチンと赤ちゃんでも受けられる優しい刺激で調整していきます。

米国医師より指導を受け、正規団体より上級認定を受けた院長が責任を持って施術していますので安心です。

【グラストンテクニック】

筋膜を擦り瘢痕化した組織を解きほぐし癒着した筋膜の可動制限を解放する施術法で、専用の金属のヘラを使い施術していきます。

筋肉が緩み関節周囲の軟部組織に施すと関節の可動域も広がります。

痛みはほとんどありませんので安心してください。

【鍼灸施術】

患部周辺や関連部位の索状硬結や圧痛点(トリガーポイント)に刺鍼し、筋肉の緊張をほぐしたり、痛みを軽減させていきます。

痛みは全くゼロではありません。鍼治療特有の重い感じや響く感じがあることがあります。

また、美容を目的にした美容鍼・妊娠中のつわり・逆子・産後ケアを施術経験豊富な女性鍼灸師が行いますので安心です。

【ハイボルテージ療法】

高電圧電流による電流刺激を、深部組織まで直接到達させ、患部の炎症の抑制、痛みの軽減、治癒力を促進します。

また、電気の刺激で血流量を増大させることで、筋肉中の酸素や栄養の不足を解消し痛みを取り除きます。

患者様の声

当院へ来院された患者様の声です。

コチラ

エキテン口コミサイト

【久喜ななつぼし整骨院】のページにいきます。

まず当院の施術であなたの痛みが改善可能かどうかを判断させていただきたいので、 当サイトからのご予約に限り通常3,080円いただいている施術検査料を無料にいたします。

ただし、既存の患者様の予約枠確保のため初診の患者さまは一日2名までとさせていただいております。あらかじめご了承ください。