年越し蕎麦の由来 

こんにちは!!

久喜ななつぼし整骨院です。

 

今年残りあと数日となりますね!!

今年の年越しは皆さんはどう過ごされますか?

私は、紅白歌合戦を見て年越し蕎麦を食べながら年を越そうと思っています!

 

 

 

今回は年越しも近いのであまり知られていない年越し蕎麦の由来について

お話ししていきます!!

 

 

意外にも年越し蕎麦というのは長い歴史があるんです!

その歴史というのは、鎌倉時代から始まります。

 

当時、博多のお寺で年を越せない人程貧しい人々に「蕎麦餅」と呼ばれる

蕎麦粉で作った餅を振る舞ったことが由来で

 

 

その翌年から、蕎麦餅を食べた人々の運気が上がり、

蕎麦餅を食べればいいという噂が広がりました!!

 

そのことから今もなお年越しに蕎麦を食べる文化が広がっているそうです。

ざる蕎麦の無料イラスト | フリーイラスト素材集 ジャパクリップ

《蕎麦に込められた意味》

・長生きできるように

蕎麦のように、細く長く過ごせることを願って

 

・今年の不運を切り捨て、来年を幸運で迎えられるように

そばは切れやすいため、今年の苦労や不運を綺麗に切り捨てる

 

・無病息災

そばは風雨にさらされても、日光を浴びると再び元気になります

 

 

 

このようなことから

蕎麦は年越しに食べられるようになりました。

 

皆さんも年越し蕎麦を食べてみてください

 

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

久喜ななつぼしカイロ整体院

 

〒346−0003

久喜市久喜中央2-7-4 クレスト1F

 

0480-22-4555

 

email:info@nanatsuboshi-seitai.com

 

JR宇都宮線・東武伊勢崎線 久喜駅西口から徒歩6分

予約制(ご新規の方は1日2名様限定となります)

 

自律神経失調症・首こり・肩こり・椎間板ヘルニア・腰痛・頭痛・ギックリ腰・手足の痺れ・五十肩・四十肩・坐骨神経痛・骨盤矯正・外反母趾・テニス肘・ゴルフ肘・股関節痛・膝痛・めまい・イップス・外反母趾・オスグット病・足底腱膜炎・巻き爪・陥入爪・割れ爪

 

営業時間
月~金   10:00~20:00
土曜・祝日 10:00~18:00

定休日  日曜日

 

TEL 0480-22-4555
「ブログを見て・・・」とお電話ください。

 

☆口コミサイト エキテン https://www.ekiten.jp/shop_6771576/

☆フェイスブックページ  https://www.facebook.com/kuki.nanatsuboshi/

久喜ななつぼしカイロ整体院