こんなお悩みはありませんか?
- 心臓がドキドキしたり喉につまり感がある
- 目眩や耳鳴りがあり急にフラフラすることがある
- 自律神経失調症だと診断されて薬を服用したが一向に改善しない
- 便秘と下痢を繰り返しなんだか胃腸の調子も悪い
- イライラしたりやる気が出ない

ここまでお読みくださっているあなたは、痛みや痺れ、不調などで困っていてどこの整体に行けばいいのか探されているのではないでしょうか?
久喜市に開院させていただいてから、痛みや痺れを改善したいと遠方からご来院いただくことも少なくありません。
はじめて当院に来られる方のほとんどが、整形外科や整体院などに通院されている方で、薬と湿布や骨盤矯正を受けられても改善されない方です。
当院では、幅広い方にご来院いただいていますが、巻き爪・自律神経失調症・椎間板ヘルニア・坐骨神経痛・手足のしびれをなどの方を診させていただいてます。
中には椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症でなんども手術しても改善せずに、最後は心療内科に回されたなんて話も良くお聞きします。
昨今では、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症が痛みの原因ではないことがわかっていて、手術前に患者さんを診させていただいていれば、もしかしたら手術が回避できた可能性があると思うことも良くあります。
決して手術や整形外科を否定しているのではなく、外傷などは手術が第一選択になります。しかし慢性疼痛のことになると、前頭前野の働きや痛覚過敏痛など痛みのことを知らない方がほとんどです。
慢性疼痛をご理解いただかないと増加の一途を辿ると考えられます。
当院では、痛みがあるとライフスタイルに影響をきたしたり、フレイル(寝たきり)をつくらないためにも、最新の医療情報を発信し続けることが、私の使命だと考えてます。
私自身も腰痛や不眠症、骨折で苦しんだからこそ、患者さんのお気持ちを誰よりも理解しているつもりです。
痛みや不調の本当の原因を知りたかったのです。
常に最新の医学をアップデートしています。
痛みや症状と本気で向き合っていますし、最新の医学情報や痛みについては誰にも負けないと自負しております。
症状や原因はお一人お一人違いますので、最適な施術方法で少しでも早く回復できるようにご提案させていただいてます。
自律神経失調症とは?
自律神経とは、生命を維持するための神経であり、呼吸、血液循環、消化、代謝、体温などを調節していて自分の意志ではコントロールできません。
交感神経と副交感神経の二種類があり、交感神経は昼間に優位になり活発に動くためのがんばる神経で、副交感神経は夜に優位になり身体を安めるリラックス神経です。
起床時に朝日を浴びると交感神経が働き1日がスタートして夜になると副交感神経が優位になりカラダを休めます。
私たちの日常生活で必要なパソコン、スマホ、ゲームなどがあり便利になった一方で自律神経を乱す要因がたくさん溢れています。
自律神経が乱れる原因として肉体的、精神的、環境的なストレスがかかると自律神経のシーソーバランスが崩れます。
具体的には、パソコンやスマホによる過剰の光刺激、昼夜逆転の生活、不安、怒り、悲しみ、恐怖などのストレス、環境の変化、人間関係などが引き金になることも良くあります。
自律神経の乱れは、大人だけではなく子供にも生じる「起立性調節障害」があります。
バランスが崩れると交感神経・副交感神経のスイッチがうまく切り替えができなくなり、その結果として多岐にわたる症状が現れます。
身体症状として頭痛、息苦しさ、喉のつまり感、入眠障害、中途覚醒、過眠、息切れ、めまい、動悸、倦怠感、食欲低下、胃もたれ、腹痛、下痢、便秘、肩こり、冷え性、光の眩しさなどがあり精神面の症状は、意欲や気力低下、不安感、集中力低下、イライラ、涙もろさ、怒りっぽくなることがあります。
誰もが備わっている自然治癒力が問題なければ症状が一時的で元どおりになりますが、自然治癒力や免疫力が低下していると回復できずに次々と症状が現れます。
自律神経をコントロールしている脳・神経系のバランスが重要になります。
その他に整える方法として、生活リズムと習慣の見直し・呼吸・食事・睡眠などがあります。
自律神経の乱れを根本改善するにはカラダとココロの両方からのアプローチが必要な場合があり、「脳の誤作動記憶」を調整し自然治癒力を引き出していきます。
「不安」から「安心」に変えてあげることが早期回復に繋がると考えております。
薬も必要なときはありますが、ご自身の自然治癒力を信じてみませんか?



学びを続けている国家資格者が見るから
当院では柔道整復師・鍼灸師・あんま指圧マッサージ師の国家資格保持者が担当させていただきます。また、アクティベータカイロプラクティックの正規認定者であり、埼玉県内に4人の認定者の内の1人です。
国家資格保持以外にも、機能神経学・血液データをみて免疫や栄養データを推測するNBM・筋膜リリース・巻き爪補正・フットケアなど専門的に学び続けているからこそ自信があります。


本質的な原因をお伝えすることができるから
自分が受けたい・家族に受けさせたい施術をコンセプトに日々改善しています。
初回は、検査をメインに根本原因を見つけ出し、最新の医学情報や痛み・不調の原因をお伝えします。ボキボキしたり、痛いところをマッサージするその場しのぎではなく、根本改善に必要な施術をします。


医師・歯科医師も受けにくる安心の施術だから
アスリートや医療関係者も受けにくる安心の施術をご提供いたします。院長の宮尾は、柔道整復師、アクティベータ療法のアドバンス認定、グラストンテクニック、免疫、巻き爪講師を取得しています。根拠のある説明で医師・歯科医師や看護師などの医療従事者にも通院いただいてます。
施術の流れ 〜初回〜
1 問診表に記入

現在の症状や状態、過去の既往歴などを詳しくご記入いただきます。病院でお受けになられた血液データやお薬手帳をお持ちくださると参考になります。
2 問診

ご記入いただいた問診表を参考に、現在の状況・過去の既往歴・生活習慣などをお聞きして根本原因をご一緒に探していきます。当院ではプライバシーが守られるよう個室のカウンセリングルームを完備し、問診・検査・施術がスムーズにできるよう考えられています。
3 検査

あなたの現在の状態を確認するために、姿勢検査・脳機能検査・整形外科検査・関節可動域や筋力検査を行ってます。病院で受けられた血液データをお持ちいただければ、栄養状態や自律神経の状態を推測し、回復への取り組み等もお伝えします。
4 評価・説明

現在のお体の状態、原因・施術・今後の目標や根本改善までの流れもわかりやすくご説明させていただきます。検査から当院がお役にたてるのかどうかをお伝えします。
当院では、慢性疼痛の患者さまには「慢性痛のメカニズム」「脳と痛みの関係」「対処方法」をご説明させていただいてます。
5 刺激適応の確認

刺激に耐えられるかどうかをチェックし、改善に必要な最低限の刺激を入力し調整していきます。
6 お会計・次回のご予約

お会計は、現金・クレッジトカード(VISA・MASTER)Pay Payがご利用いただけます。2回目にご来院時に、詳細な検査結果と施術計画書をお渡しいたしますので1週間以内にご予約をお取りください。
施術の流れ 〜2回目〜
1 詳細な検査結果の説明・施術計画のご提案

初回来院時の検査結果を分析した詳細なレポートを作成しご説明いたします。また、病院でお受けになった血液検査データから、免疫状態等を推測し根本改善に必要な栄養バランス等を確認し、あなたの現在地を明確にします。
当院の膨大な検査データと照らし合わせて、あなたが最短で目標達成するのに必要な頻度・期間・料金などを明示した施術計画書をお渡しします。時間的・経済的な事情も考慮しながらご相談いたします。
当院の膨大な検査データと照らし合わせて、あなたが最短で目標達成するのに必要な頻度・期間・料金などを明示した施術計画書をお渡しします。時間的・経済的な事情も考慮しながらご相談いたします。
2 施術

施術計画をご理解いただきましたら、本格的な施術に入ります。前回、刺激してどんな変化があったのかを確認しながらより細かく調整していきます。少ない刺激で最大の効果が出るよう施術しております。施術計画が改善に必要な地図になりますので、地図を見ながら現在地と目的地を確認し、進んでいきましょう。
3 お会計・次回以降のご予約

施術計画書を参考に施術を受けていただくことが、最短での改善につながります。まとめてご予約も可能ですので、スケジュールを確認の上ご予約をお取りください。
4 定期検査

初回検査後の結果からどのようにお体が変化したか定期的に検査していきます。定期検査は、施術計画通りに進んでいるか現在地の確認になります。
まず当院の施術であなたの痛みが改善可能かどうかを判断させていただきたいので、 当サイトからのご予約に限り通常3,300円いただいている施術検査料を無料にいたします。
ただし、既存の患者様の予約枠確保のため初診の患者さまは1日2名までとさせていただいております。あらかじめご了承ください。
お電話ありがとうございます、
久喜ななつぼしカイロ整体院でございます。